産後の股関節の痛みの原因・解消法!中村橋のびのび整骨院
2017年08月1日 / 産後 痛み
皆さま、こんにちは!
練馬区中村橋のびのび整骨院です!
今日は、2017年8月1日(火)です。
今日が練馬区の70歳の誕生日なのはご存知でしょうか!?
補足として、練馬区は、昭和22年8月1日に板橋区から分離独立し、23番目の特別区として誕生しました。
誕生日はどんな方にとっても特別な日ですよね♪♪
さて、本日のテーマは『産後の股関節の痛みの原因・解消法』です!
妊娠時から、股関節に痛みを感じ、産後も痛みが消えず、悩む方がとても多いです。
痛みがある状態は誰しも不安になりますよね…。
ですから、今回は股関節痛を徹底解説していきます(‘ω’)ノ
【股関節痛の原因】
妊娠をすると「リラキシン」というホルモンが体の中で分泌され始めます。
この「リラキシン」は、骨盤の周りのじん帯を緩めて、骨盤を開きやすくする効果があるのです。
赤ちゃんがスムーズに産道を通り、出産しやすいように体が自然に準備を始めているのですね。
「リラキシン」の効果で、出産時には骨盤がとても開きやすくなっています。実際に妊娠中から出産にかけて骨盤がとても緩く感じたママさんは多いのではないでしょうか。
しかしいい面ばかりではありません。骨盤が緩くなると骨盤が安定しないために、股関節にも負担がかかってきてしまいます。
実際、当院にも妊娠中から股関節が痛くなったというママさんがたくさん来院しています。
妊婦さん・産後のママさん達は、股関節痛は仕方がないとだと思う方も多いですが、出産後いつまでも股関節痛が続くと、育児や日常生活にも悪影響が出てきてしまいます。
なるべく早期に対策をすることがおすすめです。
【股関節痛はいつまで続くか?】
股関節の痛みがいつまで続くかは、かなり個人差があります。
ひどい場合だと1年以上股関節の痛みが続くということも珍しくありません。
出産後は緩んだ骨盤が徐々に元の状態に締まってくるのですが、この時に座り方が悪かったり、姿勢が悪かったりすると骨盤が歪んでしまうことがあります。
骨盤が歪んでしまうと、股関節に負担がかかる状態がなくならないので、股関節の痛みも続いてしまうということになります。
重要なことは、産後に骨盤が歪まないようにしてあげることです。
骨盤さえ歪まなければ、産後しばらくすると股関節の痛みも徐々に和らいできて、その後自然に股関節痛が解消されるます。
股関節痛を解消するためには、骨盤を歪まないように予防する、もしくは歪んでしまった骨盤を元の位置に戻してあげることが大事になるということです。
【解消法】
前述したように、妊娠~出産により骨盤はどうしても正常ではなくなります。
一度歪んでしまった骨盤を元に戻すには、やはり骨盤矯正が有効です。
骨盤ベルトなどを併用することもおすすめです。
特に産後に骨盤矯正を受けられず、半年以上経っても股関節の痛みが続く時は、骨盤が歪んでしまっている可能性が高いです。
セルフケアとしては、「クッションはさみ」がおすすめです!
1. 仰向けになるか、椅子に座る
2. 仰向けの場合は膝を曲げて、脚の間にクッションを挟む。椅子に座ってる場合は足の間にクッションを挟む
3. 両足を引き寄せ合うイメージで、ゆっくりクッションを潰す
4. 3の動きを数回繰り返す
セルフケアも骨盤矯正と合わせて行っていくと骨盤矯正の効果がアップします!
産後のお悩みをどこに相談すればいいのかお悩みの方は是非当院にご一報ください!
当院は「産後骨盤矯正」と「骨盤の維持のためのインナーマッスルトレーニング」にとても力を入れています。
「痛み」・「歪み」でお悩みの方は、なんでもお気軽にご相談ください。
http://nobinobi-seikotsuin.com
中村橋のびのび整骨院
東京都練馬区貫井2-2-7昌栄ビル103号室
03-5848-4099
お問い合わせ & 診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 〜 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 〜 21:00 | ● | ● | / | ● | ● | 14:00 〜 18:00 |
/ |
アクセス
中村橋 のびのび整骨院
〒176-0021
東京都練馬区貫井2-2-7昌栄ビル103
西武池袋線 中村橋駅より徒歩1分