産後の過ごし方パーフェクトガイド!~産後の過ごし方と産後骨盤矯正の開始時期~練馬区中村橋のびのび整骨院
2017年07月7日 / 産後 骨盤矯正
こんにちは!中村橋のびのび整骨院です!
本日は2017年7月7日(金曜日)です。七夕ですね~。皆さんは何かお願い事を短冊に書きましたか?
七夕の由来は諸説ありますが、天の川を挟んで並ぶ2つの星にちなんだ伝説を筆者は信じております。
『天の川を挟んで暮らしていた織女と彦星は、織女の父の計らいで結婚したものの、元は真面目だった2人が結婚を機に毎日天の川のほとりで語らうばかりで全く仕事をしなくなったことで、父に離ればなれにされてしまいます。しかし離されたことで織女は泣いて暮らすようになり、彦星も家にこもって農作業を行わなかったことから、それを案じた父によって年に一度、7月7日だけ会うことを許されたというお話。』知っていましたか?!(^^)!
今日もたくさんのママさんがお越しくださいました!皆さん過ごし方のアドバイスを気にされています。ですから、今日は『おすすめの産後の過ごし方』について書いていきます。
【退院~2週】
大体出産後5日から1週間位で問題がなければ、母子ともに退院となります。慣れない育児と昼夜問わずのお世話による睡眠不足、出産の疲れで体が辛い時期なので無理をしないで、せめて赤ちゃんが眠っている時間は一緒に横になって、少しでも睡眠を取りましょう。
【~3週】
産後3週目が過ぎると少しずつ体の回復も進み、楽になってきます。少しずつ起きている時間を増やして、日常生活に体をならしていきましょう。また、家事も体の負担が少ない、軽いものなら始めていきましょう。
【~1ヶ月】
産後1ヶ月目には、出産した病院で1ヶ月検診を受けましょう。 問題ないと言われたら家事や上の子のお世話などできるものは頑張って開始していきましょう!
しかし、まだまだ授乳間隔は短いので、夜中にゆっくり眠ることはできません。時間が空いたら、できるだけ横になって昼寝しましょう。
また、悪露が完全に納まっているようでしたら、外出してもokのサインです。ただし、必要最低限の範囲にとどめましょう。
【~5週】
ほぼ妊娠前と同じような生活に戻して言っても問題ありません。 いつまでも横になってばかりいると、どんどん体力が落ちていくし、却って体の回復を遅らせる場合もあります。
【6週~2か月】
体も妊娠前と同じ位にまで回復し、いつも通りの生活が送れるようになります。
産後骨盤矯正開始時期としては、このころが最適です!!産後の骨盤矯正の開始時期に「早すぎる・遅すぎる」はありませんが、なるべく早期に開始できた方が望んだ結果をスムーズに手に入れられるのは事実です。動けるようであれば、通いやすいところを見つけ通院を開始しましょう!
当院は「産後骨盤矯正」と骨盤の維持のための「インナーマッスルトレーニング」にとても力を入れています。ママさんが通いやすい環境づくりに全力で取り組んでおりますので、お困りの方はぜひお話をお聞かせください!
その他「痛み」・「歪み」でお悩みの方は、なんでもお気軽にご相談ください。
http://nobinobi-seikotsuin.com
中村橋のびのび整骨院
東京都練馬区貫井2-2-7昌栄ビル103号室
03-5848-4099
お問い合わせ & 診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 〜 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 〜 21:00 | ● | ● | / | ● | ● | 14:00 〜 18:00 |
/ |
アクセス
中村橋 のびのび整骨院
〒176-0021
東京都練馬区貫井2-2-7昌栄ビル103
西武池袋線 中村橋駅より徒歩1分